ご要望にお応えしてアップします。
熱くなっていたときに書いたままですw
こんなトコで書くことでもないのだが、
流石にちょっとムカついたの書く。
「○○(←オレの名前)しかいないんだよ」
ってセリフは嬉しくともなんともない。
お客さんに言ってもらえると嬉しいんだけど、
社内の人、とりわけ経営サイドから言われると腹が立つ。
それは、都合よいその場しのぎの言葉で、
文字通り“担当できる人間がオレしかいない”という意味ではない
ことぐらい理解しているが、
「○○しかいない」って言葉は節度を欠いている。
オレ、契約社員なんだよ!
契約社員に期待されても困るし、
期待するなら将来を約束されている正社員になってからがスジだろ、
と思うワケよ。
会社(経営サイド)は都合よく“期待してます”的な台詞を言い、
更新時になると、これまた都合よく会社事情を持ち出して、
将来は約束しません、なんてどうなんだよ、エッ!
契約社員は将来を約束されていないし、
そもそも昇進とも無関係の属性なわけよ。
経営サイドは、契約社員も正社員と同様に扱ってると
ふざけた考えでいるのかもしれないけど、
コッチは嬉しくともなんともなくてむしろ迷惑なぐらい。
契約社員にもそれなりのプライドがあるんだよ。
少しは会社のために貢献したと思ってるし、
ルーズな勤務態度でもないと思ってる。
でも、5回の反復更新に、挙句、今回は更新すら忘れられて、
年俸の交渉もなくて、一方的に年俸記入済みの契約書を突きつけられる
挙げ句「いつかは、こういう状況も変わる」なんて甘言を言う。
その“いつか”まで黙って待ってろってのか、
40や50になって契約切られたらどーすんだよ!
テメーら、人の人生考えずに平気でそういうことするだろ!
調子いいこと言ってんじゃねー!ザケんな!
書いてたら、さらに熱くなってきた。
そんな環境で、この会社を愛せますか?
当然、それなりの覚悟で経営してるんだろうな!
経営サイドは、
5回も反復更新を繰り返すと法律的にどうなるかぐらい
そろそろ調べておいた方がいいんじゃね?