7/31/2012

友だちができて

実は、数週間前にアメリカ人の友達ができました。

正確に言うと、日本人とアメリカ人のハーフの大学生です。ワシントンDCから帰ってきた日曜の夜、ガラガラのSubwayに立ち寄った時の店員がその彼で、少し雑談した後、連絡先を聞いたのが切っ掛けでした。そして、事前のやり取りで今日がアルバイトの日だと教えてくれていたので、客が空きそうな21時過ぎに行ってきました。日本語と英語が入り交じったヘンテコな会話だったけど、とりあえず次回は彼オススメの日本食の居酒屋に行く約束を取り付けて別れました。

彼は日本語を話したいし、僕は英語を話したいわけですが、お互いギブアンドテイクで、これからも日英混在の会話スタイルになりそうです。

こんなチャンスを得られた僕は、かなり運が良かったと思います。ハッキリ言って、語学留学でアメリカ人の友達を作るのは至難の業だと思います。恐らく90%の語学留学生は、アメリカ人の友達を作れずに帰国することになると思います。
バーやパブにひとりで行けば簡単に友だちをつくれる、と言う人もいますが、それは難しいと思います。何故か?
バーやパブの場合、横に座る客と会話することになっても、その人がこっちに興味を持ってくれなければ友だちはならないからです。正直、その場だけの会話なら、街中でもなくはないです。そもそも、アメリカ人同士でも、その場に居合わせた人と話し込んでも、友だちにはならないケースが多いです。会話をただ楽しむという習慣がある文化なので、意気投合したり、共通の趣味があったり、利害関係がない限りは、なかなか継続的な関係にはなりません。そして、殆どの語学留学生は、そこまで相手の興味をひくレベルの会話ができません。さらに、アメリカ人にたどたどしい英語で話していると、彼らは露骨に「めんどくせー」みたいな態度をとります。
結果として、相手が何かしら、こっちに興味を持ってくれない限りは 、友だちにはなりにくいわけです。
さらに言うと、1対1の方が友だちになり易いので、常に誰かと行動する癖がある人にとっては、尚更、友だちづくりが難しいと思います。

その意味で、日本人の友だちがおらず単独行動が多く、たまたま立ち寄った店に日本に興味がある店員がいて、空いていて雑談する時間が持てた、という素晴らしい偶然が重なった今回はラッキーだったとしか言いようがないわけです。

ただ、それでも日本人は、そのチャンスを作り易い方だと思います。色々ありますが、日本好きなアメリカ人は比較的多いように思うからです。その点、お世辞にも韓国やアラブ系に興味がある人が多いとは言えないので、彼らの友だちづくりはさらに難しいと思います。
 よく「海外で住んでみて、初めて日本の良さが分かった」と言いますが、これは確かにあります。正確に言うと、日本の良さというよりは、アメリカ人が評価してくれている日本がこれまで築き上げてきた誠実さや勤勉さ、謙虚さが、誇らしくなるという感じです。
そして、そのいいイメージを僕が崩してはいけない、というちょっとした使命感みたいなものも今はあります。色んな側面でアメリカに来て良かったなと思う日々です。

7/29/2012

Mountain Lion

7月ももう終わりですね。7月はイベント事が多かったので随分早かった気がします。

日本は連日猛暑のようですが、こちらの夏は今のところ30度がMAXな感じです。日差しのキツさは日本以上(痛いレベル)ですが、湿気が少ない分、不快感は少ないです。ちなみに、朝は何か羽織らないと寒いぐらいな気温です。

さてさて、先日、Mountain Lionが発売になったわけですが、Adobe CS5が動かないもんだと思っていたので、アップデートを諦めていたのですが、大丈夫そうだったので、さっそくアップデートしてみました。

使用感の結論としては、まだアップデートしなくていいかな、と。Lionとほぼ変りません。実際、MacBook Proはアップデートしましたが、MacBook Airは、今のところアップデートするつもりはないです。秋公開予定のiOS6でメリットが感じられればMBAもアップデートするかも。

最近のOSやソフトウェアは、何かとモバイルとの同期を推してるけど、そんなに必要ない気がする。そもそも、iPhoneとラップトップやデスクトップの役割は違うし(←この思考が、すでにオールドファッションなのかもしれないけど)、何でもかんでも同期は、ありがた迷惑な側面すらあったり。Mac OSもiOSも、それぞれに必要な最小限の機能に絞って、よりシンプルにすればいいと思うし、同期が必要ならEvernoteみたいな同期できるアプリで各自対応しろ、ぐらい割り切ってくれていいかも。
とか言いつつ「やっぱMountain Lion、最高だわ」ってなったら、またブログに書きますw

7/24/2012

最近の英語

やっと最近、昔に比べてほんの少しだけマシになったかも(勘違いかも)と思えるようになった英語ですが、具体的に何が?と問われれば説明はできませんw


でも、やはり基本は語彙力な気がする。新しい単語を覚えるのは勿論なのですが、会話や英作文で“使える単語”を増やす事が重要です。日本語でもそうですが、使える単語数は、読んだり聞いたりして理解できる単語数より随分少ないと思います。日常には小難しい単語を使うシチュエーションがないので仕方ないのですが、英語の場合、特に日本人は、“使える単語”が極端に少ないためスピーキングが苦手なのだと思います。

使える単語を増やす為には、地道に英語の例文を暗記して、その文章を話す必要があるシチュエーションにあたかも自分がいる想定で、身振り手振りなど入れてみながら暗唱する、というのがいい気がします。よく、日本語で考えてそれを訳してはダメ、と言いますが、ダメな事は分かったけど、じゃどーするの?という事で、こんな方法にしてみました。
でも、英語を流暢に話せる人でも、困ったら先に日本語で考えて、それを訳して話すって言いますけど。

で、最近、意外とドキドキするのが、バス停などで待っている時に隣に4〜5歳の子どもがいる時です。彼/彼女らは無邪気なので、相手構わず話しかけてきます。「この子が言ってることが分からんかったらどーしよう。。」と。返答に困ってる姿なんか見たら、この子、ガッカリするだろうなぁ、とか色々考えてしまうのです。
まだまだ修行が必要ですな。

7/22/2012

Alter Bridge

先日のSlashのライブで、マイルズ・ケネディ(Vo)のパフォーマンスと素敵な笑顔にヤラレてしまい、Wiki先生にお世話になるとAlter Bridgeなるバンドのボーカルだという事が判明。そして、このAlter Bridgeの前身は、あのCreedではないか!という事で、早速iTunesでアルバムを2枚購入。

そして、また大好きなバンドが増えました。楽曲はCreedのママだけど、マイルズ・ケネディのボーカルがフィットしていて、カッチョいい男らしいロックに仕上がっているではないか!音楽を言葉で説明するのは難しいですが、メロディアスなミドルテンポの楽曲に、マイルズの哀愁ある声が乗っかって、かなり気持ちいい感じです。うーん、もっと早くに知りたかった。音楽情報、ちゃんと追っかけなきゃな。。

7/18/2012

ワシントンDC

先週金曜日〜日曜日にかけてワシントンDCに行ってきました。目的は、Dream Theaterのライブ(金夜)と観光で、10年以上ぶりにホステルも利用してみました。Dream Theaterのライブは、日本公演の縮小版といった感じで、聴きたかった曲が省かれていたり、少しガッカリ。(前日に地元で観たSlashのライブの方が良かった)客層はティーンエイジャーからシニアまで幅広く、男女比は6:4(男性:女性)で、まだまだアメリカでもロックは現役でいけそうです。アホみたいに狂喜乱舞してる40〜50代ぐらいのオッサンがいたり、踊り狂ってる14、5歳の女の子がいたり盛り上がりは日本より良かったですね。

ワシントンDCは、外国人にとってはまさに観光地という感じで、ショッピングやアミューズメントは望めないので滞在日は2日で十分です。印象的なのは建築で、主要な建物の多くはヨーロピアンな荘厳なデザインで結構圧倒されます。数種の美術館・博物館を束ねるスミソニアン博物館は一見の価値ありで、特に自然史博物館と航空宇宙博物館、 規模・内容ともに充実しています。航空宇宙博物館には太平洋戦争(≠第二次世界大戦)のコーナーがあり、戦争を終わらせる為に原爆を使わざるを得なかったという勝者の言い訳を理解できるけど理解したくない複雑な感情に、日本人である事を再確認させられましたね。
“やっと終わった感”が滲み出ているこの記事は写真をとらざるを得ませんでした。

外国人の友人をつくるべく利用したホステルだったのですが、結果的には友だちできず。。。同室だったのは、フランス人(2名)、韓国人(2名) 、ずっと寝てる謎な人物(1名)。フランス人の英語はヒドすぎて(人のこと言えないけど)、話している内容をまったく理解できず、たまに「あれ、これ英語?だよね。。」と思うレベル。韓国人は英語を話せず、そもそも会話にならず挨拶程度。ずっと寝ている人物は知らんw

そんな感じの弾丸旅行だったわけですが、当分ワシントンDCは行かなくていいかなw

7/10/2012

諦めない根気と諦める勇気

今回の大津市の件に限らず、いじめによる自殺には激しい憤りと遣る瀬なさを感じるのですが、どこかで「逃げてもいいんだ」という事を教えるべきではないだろうか、と思う訳です。いじめの場合は転校とか。いじめがピークに達している時に、こんな事を教えても、それを処理するだけの余裕がないので、なるべく早い段階で。

「諦めたら、そこで終わり」という言葉もありますが、一方で「諦めたら、そこで終われる」という言葉もあります。日本では粘り強くやり抜いた末の成功は評価され、諦めたら逃げたと思われます。諦め癖がついてはいけませんが、僕は、資本や体力が限界になったり、手遅れになるぐらいなら、さっさと撤退した方がいいと思っています。撤退には、勇気がいりますし、プライドは傷つきますし、痛みもあるでしょう。特に、立て直すべく時間と体力を注入した上での撤退となると、後ろ髪を引かれる思いもかなりのものでしょう。何に繋げたいかというと、テレビ事業を主戦から外す決断をしたパナソニックの事です。
最近、パナソニックの動向が気になっていて、色々な記事を読んでいて、パナソニックは結構外資っぽい会社だなと感じました。SONYなんかより余程、柔軟な動きをしているように見えます。中興の祖 中村邦夫氏の肝煎りだったテレビ事業を主力から外すのは勇気のいったことでしょうし、会社のプライドも傷ついたと思いますが、パナソニックの成長を感じさせる勇気ある決断だったと思います。津賀新社長が、当時の中村会長・大坪社長に撤退を直訴したのは、自身がまさにテレビ事業の担当専務だったときだったそうで、人一倍勇気がいったことは想像に難くないわけで。

こだわりやプライドで会社を守り切るのは難しいですし、意地があっても健康や精神を害したり死んでしまっては意味がありません。会社があれば、健康であれば、立ち直す事はできるし、やり直せます。諦めない根気は勿論大切ですが、諦める勇気も学ぶ・教える必要がある気がします。

イジメを受けているすべての少年に「またイチから人間関係を築くのは勇気のいる事だけど、転校しろよ。健康で生きていることの方が大切なんだ」と伝えたい。

7/08/2012

案ずるより産むが易し

Bank of America の口座を開いたとき、銀行に登録された住所が学校の住所で、これがクレジットカードの登録住所としても適用され、ずっと不便でした。AmazonやPayPalなどネットでカード決済する時、自動的にカードの登録住所と送付先が同じになってしまうのです。送付先を変更する事もサイトによってはできるのですが、手続きが面倒なのです。
そして、今や学校も引っ越しをしてしまい、間違ってカードの登録住所に何か届いても誰も受け取れないのです。

留学生にとって身元保証は学校だったりするので、学校の住所を登録されるのも仕方ないかな、と思っていたのですが、流石に不便で、登録住所を変更してもらうべくダメもとでバンカメに行ってきました。不便な事情を説明すると、あっさり理解してもらえ、自宅の住所に変更してもらえました。改めて、主張が大切な文化なんだなと、そして主張するとそれなりに理解を示してくれるんだなと。 ともあれ、これでスッキリ。

7/01/2012

TOEFL iBTを受けてみた

先日、TOEFL iBT を初めて受けてみました。結果は59点でした。

TOEFL iBTは、リーディング(R)、リスニング(L)、スピーキング(S)、ライティング(W)の4セクションで構成されていて、各セクションが30点ずつの120点満点の試験。試験時間は約4時間の長丁場。リスニングは独立したセクションになっていますが、スピーキングとライティングにも微妙にリスニングはあり、学生の会話や大学の講義を聞いて、それに対してスピーキングやライティングで意見を回答する問題があります。
で、59点がどの程度かというと、外国人がアメリカの大学に入学(アプライ)できるミニマムの点数です。勿論、レベルの高い大学は、もっと高得点を要求していますし、この点数だと大学院に入る事は不可能です。カナダの大学やアメリカの大学院入学のミニマムは80点で、最高峰のハーバードビジネススクールは109点以上を要求しています。

さて、内容。手応えの順としては、L→W→→R→→→→Sぐらいの感じだったのですが、結果、R:17点 L:8点(!!!!!!!) S:17点 W:17点。
リスニングを除けば、とてもバランスのとれた点数ですw

そんな事より、手応え的にはリスニングが一番出来たんです!! リスニングの内容もある程度、把握できた...ハズ。なのに、なんだこの点数は!?と。1/4しか出来てないとか、自分でもビックリしましたよ。センター試験(本番)で「古典、できたー\(^o^)/」と思ったら、5点だった時以来の衝撃。TOEFL iBT の特徴として、リーディングかリスニングのどちらかにダミー問題が入ります。勿論、どれがダミー問題かは分からないのですが、問題数によってどちらにダミー問題が入っているかは分かります。僕の場合、リスニングで、それが手応えだったのかしら? いや、これが実力なんだろうな、真摯に受けとめよう。。。

そして、日本人の脅威スピーキング。リスニングとスピーキングの間に休憩があって、受験生の進行具合によってタイミングは異なるわけですが、ちょうど僕がスピーキングの試験を受けているとき、横の人が休憩時間で、その人の鋭い視線と僕のスピーキングに耳をそばだてているのがヒシヒシ伝わる緊張せざるを得ない状況で、シドロモドロになりながら、ヘッドセットのマイクに吹き込みました。状況に左右された心の弱さと、言いたい事を話せなかった情けなさに心折れましたが、意外ととれてて、これにもたまげましたよ。これは完全にマグレだな。手応えよりいい結果は、大抵、実力より運が大きく作用した場合だし。

さて、自分のレベルが何となく分かったので、これからの勉強の仕方とか色々、考えようかな。来週はIndependece Day(独立記念日)があるよ。