転職活動記録、最終回。
無事に一次面接をクリアし、社長面接とSPIが次回の選考内容との案内を受けました。企業にもよりますが、転職の場合、社長面接(最終面接)は顔合わせという感じで、よほど何かなければ落とされないだろうと思っていたので、気を抜かずに準備しつつリラックスして臨もうと思っていました。
問題はSPIです。非言語分野と言語分野と性格診断の3構成のテストですが、とにかく苦手。所謂一般的な就職活動をした事がない僕にとっては、書類審査とならぶ鬼門が筆記試験です。テクニックが備わってない上に、場数を踏んでないので、あらゆる意味でテスト下手です。
ただ、ここで落ちたら情けないと思い(こう思うようになったあたり成長したなと思う笑) 、今回は古本屋で転職用SPI対策本を購入し、2,3度やりました。1回目は意外と正解できずに軽く凹みました。
さて、本番。部屋に通されると机にはPCがおいてあり「ん?」と思ったのも束の間、試験はPCでと案内され、動揺を隠せず思わず「えっ!マークシートとかじゃないんですか?」と聞き直してしまった。
極度の緊張と、1年ぶりぐらいのWindowsキーボードという不慣れから、基本情報や数字の打ち込みすら何度も間違う始末で、さらに焦る。対策本の構成通り非言語→言語の順かと思いきや、初っ端が言語という事が判明し、ここで緊張がレッドゾーンまで振り切れました笑
そして、1問目から対策本に載ってない問題。(というか全問載ってなかった怒)
「日照」という単語は、一文字目と二文字目に同じ意味を重ねた単語、一文字目が二文字目を修飾している単語、一文字目と二文字目が主語述語の関係、とかを選択肢から選ぶという超どーでもいい問題。まだ、単語の意味を問う方がいいだろ!
こんな感じで各問題について言いたい事は山ほどあるのですがキリがないので割愛します。まあ、出来は最悪だったと思います笑
続けて、性格診断ですが、これもどうかと。例えば問題はこんな感じ。「あなたは理論的に説得する方ですか?それとも、感情に訴えかけて説得する方ですか?」と訊ねられ、どちらに近いかを4段階で選べ。まともな社会人ならケースバイケースだと答えるだろうし、それが“いい”答えだと思うわけ。ゴールは説得してオとすことで、手法は相手によって変えるのが普通だし。とそんな感じで、愚痴しか出てこないSPIだった訳ですが、改めてこの価値って何だろうと思いました。
社長面接は、1時間以上雑談して、最終選考はSPIの出来に目を瞑ってくれれば大丈夫かな、という感じで終了。
そして、その日の夕方に電話で内定の知らせを受けました。
つくづく転職活動は縁や運だなと思います。転職は、その時に、その職種を募集している企業があるかないかが重要で、また、転職活動する側の人間も企業を慎重に値踏みするので、お互いが握手できるかどうかは、運としか表現のしようがありません。ちなみに、新卒の就職活動は実力だと思います。
そんなわけで、来週から再び社会人になります。学生気分が抜けてないと言われないように頑張りたいと思います。
2/24/2013
転職活動 その2(面接攻略法付き)
さて、書類が通った唯一の会社と面接の段になったわけですが、面接は書類選考や筆記試験より自信があって、これまでもあまり落ちた事がありません。
落ちるときは、面接相手だけでなく僕自身も面接の中で「なんか違うな」と思ったときで、 そういう場合はむしろ落ちて良かったとさえ思います。
今回の面接は比較的フォーマルな雰囲気で行われるとの事前情報があり、苦手なパターンだと心配していたのですが、蓋を開けてみると、始めの5〜10分は雑談で、その後に自己紹介というカジュアルな進行でした。その雑談の元は、履歴書の僕の記載ミスだったわけですが笑
約45分の面接が終了し、履歴書のミスもあり少し不安な面持ちで帰宅したら、すでに次回選考の案内が届いていました\(^o^)/ 続きは次回。
さて、ここで「頑張れ!就活生」企画ということで、僕流の面接攻略法を紹介したいと思います。その手の本にはどう書かれているか分かりませんが、僕の方法は誰でも実践できると思います。挨拶などの基本的なマナーは省きます。
(1)面接は自分への取材だと思う。自分が著名人になったとでも思い、自分についてあれこれ聞かれる場だと思うわけです。ただ自分の事を話すだけなので、取材となんら変わらず、そう思えば自然と緊張もしなくなります。
(2)普段あまり使わない、でも誰でも知っているような単語や言い回しを1〜3個ぐらい使う。これは、取材を記事化された時に、見出しとして使われるようなフレーズというイメージ。
例えば「人と会話するのは楽しい」だと在り来たりな言い回しですが、「人と会話するのはエキサイティング」というと少し違った雰囲気があるし、アクティブなニュアンスさえ感じさせます。この場合は、どこかに“エキサイティング”という単語を使おうと予め考えておくだけで、使う場は流れの中で判断します。
(3)面接の準備について。
準備をせずに、その場で気の効いた受け答えができるのはカッコいいし憧れますが、そんな高等テクニックはなかなか習得できないので、やはり準備は必要。
準備するのは、自己紹介と志望動機と質問内容。余裕があれば、強みと弱みなど思いつく限りの質問に対する回答、という感じでしょうか。
準備するといっても台本を作るわけではなく、言いたい事とそれを話す順番(構成)を決めておくだけです。細かい言い回しや、言葉の装飾はその場の雰囲気で変え、そうする事でよりナチュラルなコミュニケーションになります。構成は、相手が理解し易いかどうかだけを基準に決めればいいと思います。
また、志望動機は奇をてらう必要はなく、在り来たりな内容でいいと思います。ただし、ここで上記の(2) を使うと、少し違った感じになります。という訳で、志望動機でも基本的には、言いたい事と、その構成だけを準備しておくのですが、プラス、ひと味違う表現を使うことで差別化を図ります。
そんな感じで、気楽に望めば面接はパスするはずです。頑張れ、就活生!
落ちるときは、面接相手だけでなく僕自身も面接の中で「なんか違うな」と思ったときで、 そういう場合はむしろ落ちて良かったとさえ思います。
今回の面接は比較的フォーマルな雰囲気で行われるとの事前情報があり、苦手なパターンだと心配していたのですが、蓋を開けてみると、始めの5〜10分は雑談で、その後に自己紹介というカジュアルな進行でした。その雑談の元は、履歴書の僕の記載ミスだったわけですが笑
約45分の面接が終了し、履歴書のミスもあり少し不安な面持ちで帰宅したら、すでに次回選考の案内が届いていました\(^o^)/ 続きは次回。
さて、ここで「頑張れ!就活生」企画ということで、僕流の面接攻略法を紹介したいと思います。その手の本にはどう書かれているか分かりませんが、僕の方法は誰でも実践できると思います。挨拶などの基本的なマナーは省きます。
(1)面接は自分への取材だと思う。自分が著名人になったとでも思い、自分についてあれこれ聞かれる場だと思うわけです。ただ自分の事を話すだけなので、取材となんら変わらず、そう思えば自然と緊張もしなくなります。
(2)普段あまり使わない、でも誰でも知っているような単語や言い回しを1〜3個ぐらい使う。これは、取材を記事化された時に、見出しとして使われるようなフレーズというイメージ。
例えば「人と会話するのは楽しい」だと在り来たりな言い回しですが、「人と会話するのはエキサイティング」というと少し違った雰囲気があるし、アクティブなニュアンスさえ感じさせます。この場合は、どこかに“エキサイティング”という単語を使おうと予め考えておくだけで、使う場は流れの中で判断します。
(3)面接の準備について。
準備をせずに、その場で気の効いた受け答えができるのはカッコいいし憧れますが、そんな高等テクニックはなかなか習得できないので、やはり準備は必要。
準備するのは、自己紹介と志望動機と質問内容。余裕があれば、強みと弱みなど思いつく限りの質問に対する回答、という感じでしょうか。
準備するといっても台本を作るわけではなく、言いたい事とそれを話す順番(構成)を決めておくだけです。細かい言い回しや、言葉の装飾はその場の雰囲気で変え、そうする事でよりナチュラルなコミュニケーションになります。構成は、相手が理解し易いかどうかだけを基準に決めればいいと思います。
また、志望動機は奇をてらう必要はなく、在り来たりな内容でいいと思います。ただし、ここで上記の(2) を使うと、少し違った感じになります。という訳で、志望動機でも基本的には、言いたい事と、その構成だけを準備しておくのですが、プラス、ひと味違う表現を使うことで差別化を図ります。
そんな感じで、気楽に望めば面接はパスするはずです。頑張れ、就活生!
2/23/2013
転職活動 その1
転職活動終了にあたり、気付いた事などいくつか。
これまでの職探し同様、今回もダラダラと活動していました。運良く早く決まってくれましたが、下手したら半年ぐらいフラフラしていたかもしれません。
必死に活動する事が性に合ってないという体たらくもありますが、何より、そんなに都合良く個々に志望動機を創作できないので、素直な気持ちで志望動機が書ける会社に絞って、その結果5社ぐらいでしたが、エントリーしました。そのうち、唯一書類が通った会社が、これからお世話になる会社です。
転職するにあたり重視したのはひとつだけで、その会社の事業が社会にとって必要と思えるかどうかだけでした。以前は、“面白そうなことができるか”“ミーハーな気持ちを満たしてくれるか”“好きなことができるか”と、すべて自分の欲をベースに考えていましたが、年のせいか、今回はそんな思考は殆どありませんでした。欲に従うことは、自分もそうだったので大賛成な訳ですが、欲や会社の名前、規模、待遇などで会社を選ぶと、遅かれ早かれまた転職する事になるだろうなと思ったので守りに入りました。老いたかな笑
そんな事を思っていた結果、エントリーした会社はすべて事業会社になったわけですが、書類選考で落ちた理由は、20代での転職だと、そこまで重視されなかった視点だと思いますが、すべて「事業会社としての経験がない」で、それを聞く度イラッとしました。その意味は、“マーケティングができない”という事なのですが、今思えば、そんな前時代的な思考の会社に中途半端に入社しなくて良かったとさえ思います。
とにかく、事業会社は事業会社としてのプライドがあるようで、受注型ビジネスの業態をバカにしてる節があって頭にきたので、いずれ鼻を明かしてやりたいと思います笑
そんな感じで今回はここまで。次回も続きを書いてみたいと思います。
これまでの職探し同様、今回もダラダラと活動していました。運良く早く決まってくれましたが、下手したら半年ぐらいフラフラしていたかもしれません。
必死に活動する事が性に合ってないという体たらくもありますが、何より、そんなに都合良く個々に志望動機を創作できないので、素直な気持ちで志望動機が書ける会社に絞って、その結果5社ぐらいでしたが、エントリーしました。そのうち、唯一書類が通った会社が、これからお世話になる会社です。
転職するにあたり重視したのはひとつだけで、その会社の事業が社会にとって必要と思えるかどうかだけでした。以前は、“面白そうなことができるか”“ミーハーな気持ちを満たしてくれるか”“好きなことができるか”と、すべて自分の欲をベースに考えていましたが、年のせいか、今回はそんな思考は殆どありませんでした。欲に従うことは、自分もそうだったので大賛成な訳ですが、欲や会社の名前、規模、待遇などで会社を選ぶと、遅かれ早かれまた転職する事になるだろうなと思ったので守りに入りました。老いたかな笑
そんな事を思っていた結果、エントリーした会社はすべて事業会社になったわけですが、書類選考で落ちた理由は、20代での転職だと、そこまで重視されなかった視点だと思いますが、すべて「事業会社としての経験がない」で、それを聞く度イラッとしました。その意味は、“マーケティングができない”という事なのですが、今思えば、そんな前時代的な思考の会社に中途半端に入社しなくて良かったとさえ思います。
とにかく、事業会社は事業会社としてのプライドがあるようで、受注型ビジネスの業態をバカにしてる節があって頭にきたので、いずれ鼻を明かしてやりたいと思います笑
そんな感じで今回はここまで。次回も続きを書いてみたいと思います。
2/10/2013
iTunes(US)だけじゃない
帰国する時に、Bank of Americaの登録住所を律儀に日本に変更してしまったので、iTunes(US)で音楽や映画を購入できなくなってしまいました。
状況はこんな感じ。
僕はiTunesのアカウントを2つ持っていて、日本とアメリカの住所でアカウントを分けています。iTunes(US)には、アメリカの住所しか登録できず、そのアカウントにBank of Americaのクレジットカードを紐づけていました。
しかし、クレジットカードの住所を変更してしまったので、iTunesの登録住所とマッチしなくなり、ZIP Code(郵便番号)が銀行の情報と異なるので購入できませんというアラートが出るようになってしまいました。
Bank of Americaの登録住所をWEBから変更しようとしても上手くいかず(恐らく外国人(永住権や市民権を持っていない人物)として登録されているからだと思う)、手を尽くして諦めかけていました。
しかし、REDの新譜が発売されて、iTunes(JP)では販売されておらず、店舗でCDを買うことはできるのですが、それは避けたいという我が儘な状況で諦め切れず、なんとかデータで買えないものか悩んでいました。
カッコつけるわけじゃないけど、音楽をアメリカ価格で買うことに慣れると、日本価格で買う気になれないわけです。相場が倍ぐらい違う。
結局、PayPalなどを駆使しても、iTunes(US)ではにっちもさっちもいかず諦めかけた時、ふと閃きました。音楽をデータで販売しているのはiTunesだけじゃない、Amazon(US)でも売ってるじゃないか、と!
そして、Amazon(US)では、Bank of Americaのカードが帰国後も使えていた!という事は、いけるんじゃないか?と。
逸る気持ちを抑え切れず早速試みたら、2クリックぐらいで呆気ないほど簡単に購入でき、ダウンロードが開始されました。専用ダウンローダーは使いましたが、ダウンドード完了後は自動的にiTunesに取り込まれ、結果的にはiTunesで購入したのと変らない状況。
データ形式はmp3でビットレートは245kbps。音質はiTunesの方がベターだけど、聴くのは主に屋外だし、イヤホンだって上等じゃない貧弱な再生環境だから、特に気にしません。価格は7.99ドル。日本では1,800円前後、iTunes(US)では9.99ドル。結果的に最安で買えたというおまけ付き\(^o^)/
断言はできませんが、もしかしたら日本で作ったクレジットカードでも、Amazon(US)で音楽を買うことができるかもしれません。
改めて。Amazon、最高だぜ!
状況はこんな感じ。
僕はiTunesのアカウントを2つ持っていて、日本とアメリカの住所でアカウントを分けています。iTunes(US)には、アメリカの住所しか登録できず、そのアカウントにBank of Americaのクレジットカードを紐づけていました。
しかし、クレジットカードの住所を変更してしまったので、iTunesの登録住所とマッチしなくなり、ZIP Code(郵便番号)が銀行の情報と異なるので購入できませんというアラートが出るようになってしまいました。
Bank of Americaの登録住所をWEBから変更しようとしても上手くいかず(恐らく外国人(永住権や市民権を持っていない人物)として登録されているからだと思う)、手を尽くして諦めかけていました。
しかし、REDの新譜が発売されて、iTunes(JP)では販売されておらず、店舗でCDを買うことはできるのですが、それは避けたいという我が儘な状況で諦め切れず、なんとかデータで買えないものか悩んでいました。
カッコつけるわけじゃないけど、音楽をアメリカ価格で買うことに慣れると、日本価格で買う気になれないわけです。相場が倍ぐらい違う。
結局、PayPalなどを駆使しても、iTunes(US)ではにっちもさっちもいかず諦めかけた時、ふと閃きました。音楽をデータで販売しているのはiTunesだけじゃない、Amazon(US)でも売ってるじゃないか、と!
そして、Amazon(US)では、Bank of Americaのカードが帰国後も使えていた!という事は、いけるんじゃないか?と。
逸る気持ちを抑え切れず早速試みたら、2クリックぐらいで呆気ないほど簡単に購入でき、ダウンロードが開始されました。専用ダウンローダーは使いましたが、ダウンドード完了後は自動的にiTunesに取り込まれ、結果的にはiTunesで購入したのと変らない状況。
データ形式はmp3でビットレートは245kbps。音質はiTunesの方がベターだけど、聴くのは主に屋外だし、イヤホンだって上等じゃない貧弱な再生環境だから、特に気にしません。価格は7.99ドル。日本では1,800円前後、iTunes(US)では9.99ドル。結果的に最安で買えたというおまけ付き\(^o^)/
断言はできませんが、もしかしたら日本で作ったクレジットカードでも、Amazon(US)で音楽を買うことができるかもしれません。
改めて。Amazon、最高だぜ!
2/09/2013
MIT白熱教室
「MIT白熱教室」がイケてる!
偶然テレビをつけたら、じいちゃんが“波動”の講義をしていて、MITの物理の授業はなかなか見られるもんじゃないぞとかぶりつきました。教授自ら行う実験による物理現象の紹介が中心で、数式は振動数と速度の関係式だけで、内容的には日本の高校物理レベルでした。“波動” の初回か、物理現象全般を一通り学ぶ一般教養的な位置付けの講義なのかもしれません。
しかし、その実験も教科書に載っているような通り一遍のものだけでなく、特定の振動数の音波による共振でワイングラスを実際に割ってみたり、ヘリウムで声を変えてみたり、徹底していて物理の魅力が凝縮されていました。
知らなかったんだけど、ヘリウムは空気の3倍の早さで音を伝えるので、喉にヘリウムが溜まった状態で声を出すと通常と異なる振動数の音波になり、変った声に聞こえるんだと。
大学の物理学科に進んだ学生は、一年前期の力学で大学物理の洗礼を受け、だましだまし熱力学や物性をやり過ごし、量子力学でとどめを刺されるってパターンが多いと思うのですが、それもこれも数式(数学)がキモです。というか僕はそうでした(笑)
なので、大学1年時の物理の講義では、数式を扱うような内容は避け、魅力的な物理現象を紹介することに止め、先に今後必要になる数学を集中的に学んでもいいかもしれません。
来週の講義は量子力学です。予告編を見た限りだと2重スリットの実験はやっているようですが、それ以外にどんな実験や教え方をしてくれるのか、今から楽しみです。
偶然テレビをつけたら、じいちゃんが“波動”の講義をしていて、MITの物理の授業はなかなか見られるもんじゃないぞとかぶりつきました。教授自ら行う実験による物理現象の紹介が中心で、数式は振動数と速度の関係式だけで、内容的には日本の高校物理レベルでした。“波動” の初回か、物理現象全般を一通り学ぶ一般教養的な位置付けの講義なのかもしれません。
しかし、その実験も教科書に載っているような通り一遍のものだけでなく、特定の振動数の音波による共振でワイングラスを実際に割ってみたり、ヘリウムで声を変えてみたり、徹底していて物理の魅力が凝縮されていました。
知らなかったんだけど、ヘリウムは空気の3倍の早さで音を伝えるので、喉にヘリウムが溜まった状態で声を出すと通常と異なる振動数の音波になり、変った声に聞こえるんだと。
大学の物理学科に進んだ学生は、一年前期の力学で大学物理の洗礼を受け、だましだまし熱力学や物性をやり過ごし、量子力学でとどめを刺されるってパターンが多いと思うのですが、それもこれも数式(数学)がキモです。というか僕はそうでした(笑)
なので、大学1年時の物理の講義では、数式を扱うような内容は避け、魅力的な物理現象を紹介することに止め、先に今後必要になる数学を集中的に学んでもいいかもしれません。
来週の講義は量子力学です。予告編を見た限りだと2重スリットの実験はやっているようですが、それ以外にどんな実験や教え方をしてくれるのか、今から楽しみです。
2/02/2013
Les Miserables
"Les Miserables"に涙腺が決壊してしまいました。
どうもミュージカルには物語に集中できず感情移入できない部分があり昔から苦手で、今回も冒頭から歌い上げていたので「こりゃ最後まで持たねーな」と思ったのですが、どっこい、みるみる引き込まれ、気付いた時には、涙は出てるわ、鼻水は出てるわの大災害でした。
映画にはまったく明るくないのでエラそうな事は語れませんが、これまでミュージカルに感情移入できなかった要因は、メロディーに乗った台詞がパフォーマンスや映像を邪魔しているとしか思わなかったからなのですが、"Les Miserables"は、歌が映像に負けてなく、かと言って出しゃばってもなく、緊張感のある見事な調和をなしていて高い芸術性を生み出していたように思います。映像や美術もとても美しかったです。それも劇場の大音量があってこそだと思うので、まだご覧になってない方は是非映画館で!
どうもミュージカルには物語に集中できず感情移入できない部分があり昔から苦手で、今回も冒頭から歌い上げていたので「こりゃ最後まで持たねーな」と思ったのですが、どっこい、みるみる引き込まれ、気付いた時には、涙は出てるわ、鼻水は出てるわの大災害でした。
映画にはまったく明るくないのでエラそうな事は語れませんが、これまでミュージカルに感情移入できなかった要因は、メロディーに乗った台詞がパフォーマンスや映像を邪魔しているとしか思わなかったからなのですが、"Les Miserables"は、歌が映像に負けてなく、かと言って出しゃばってもなく、緊張感のある見事な調和をなしていて高い芸術性を生み出していたように思います。映像や美術もとても美しかったです。それも劇場の大音量があってこそだと思うので、まだご覧になってない方は是非映画館で!
登録:
投稿 (Atom)